株式会社うえみや
神奈川・横浜市
船舶電装および物流
船の電気関係全般を担う
造船業の電気会社
どんなお仕事?
船は自前で電気を供給するシステムが必要。うえみやが行っているのは地上だと「電力会社=電力供給」「電気工事工務店=電気工事」と分業化されているもの全部です。電線だけではなく、光ケーブルなどケーブル類全般を船の中に設置していく仕事です。溶接、配線、機器設置、試験調整と主に4つの仕事があります。
突撃ライターがずばり社長に聞いた!どんな会社?

船の電力会社。ないと船が動きません
「例えば地上で家を建てると、東京電力さんが電力を供給している電線がそこまで来ていて、家の中にコンセントを配したりするのは電気工事専門の工務店がやったりしますね。船は船内で発電して電力を供給しなくてはならないので、ウチの会社は供給と配電の両方をやっているといえば分かりやすいでしょうか」と説明してくれたのは株式会社うえみやの上宮健三社長。
電気工事の資格は船では必要なし
JMU磯子の造船所に本拠地があるこの会社では、主に艦船の電気関係を一手に引き受けています。 「仕事には4つあって機器台、電路の金物を溶接で取付、電線を配線していく電線布設、機器取付と結線、最後に設備を動かしてみる試験調整ですね。船に使う電線はあとから継ぎ足しはできないので、計算された必要な長さのものを船の一番高いところから船底まで入れるのですが、多くは100mもの長さになります。船は入り組んでるので、人力で」 びっくりしたのは、船での電気工事には電気工事士の資格は必要ないのだそうです。「基本的な電気の知識は入社後学べます。陸上の電気工事と大きく違いますし、陸上のは都道府県知事が発給する資格なんですよね。船は…海に浮いてますから(笑)」
本当の専門職人になれる
器具設置の際に溶接などの技術も必要になってくるため、入社したらまずはJUM磯子が共同で行う東日本造船技能研修センターで3か月の研修を受けます。「それに加えてフォークリフトなど必要な資格の取得は、必要に応じてサポートします。全部で9つ資格取った人もいます」 専門的な知識と一生食べていける技術を身に着けられること間違いなしです。
社員Aさんの1日
8:00 | 10:00 | 12:00 | 13:00 | 15:00 | 17:00 |
---|---|---|---|---|---|
朝礼とストレッチ体操仕事開始 | 休憩 | 昼休み | 午後の仕事開始 | 休憩 | 仕事終了 |
7:30 | 7:45 | 8:00 | 10:00 | 12:00 |
---|---|---|---|---|
出社 | 朝礼と準備 | 仕事開始 | 小休憩 | お昼休憩 |
15:00 | 17:00 | 17:30 | 18:00 | |
小休憩 | 仕事終了 | 翌日の準備・帰社 | 帰宅 |
社員が本音で語ります! ここに仕事のやりがい、あります

狭い場所をやりきる達成感
「電装は造船の最終段階で、船がもう出来ているところに入って設置していくので、『こんなとこどうやって通すんだ』っていうようなとこでパイプを溶接したりします。小柄で柔軟性が高い自分を買ってそこを振られると燃えますね」(30代男性)

蓄えた専門知識で働き方が自由に
「自分は一回この会社に入り、数年働いた後、海外に住んでみたくて退社。ワーキングホリデーでオーストラリアに住んだ後戻ってきて再入社しました。他の会社を早期退職したあとこの会社で働いている先輩もいます。いろんな人を受け入れてくれるいい会社です」(30代男性)

綱引きのような共同作業
「高圧ケーブルは太くて重く、綱引きの綱ぐらいあります。それを船の中を縫うように通していく作業は、総勢50人近くの総出作業となり、本当に綱引きみたいです。電気といってもいろんな作業があるので、飽きないですね」(30代男性)

特別な船を手がけている誇り
「自衛艦、海上保安庁の船もそうですが、商船でもJMU磯子で扱う船は特徴的なものが多いです。海中の基礎工事を行うための作業船だったりします。TVとかで映ると『あ、あの船』とすぐ分かり、家族や友達に自慢できます」(40代男性)

JMU磯子ならではの働きやすさ
「JMUさんはやはり大手なのと、艦船をやっていて自衛隊の方たちも出入りしているので、働く環境がきっちりと整っています。食堂も明るくてキレイだし、メシも安くて美味い。あと、仕事の後所内の大浴場で汗を流してさっぱりと帰れます。BBQ大会もあったりします」(40代男性)
こんな人に
ピッタリの仕事です
- 元気な人
- 特に握力に自信あり
- 自分で考えて仕事したい人
- 電気が好き(電気科など専門知識があればなお良し)
- 一生食べていける専門職に就きたい
採用情報
職種 | 船舶電装 |
---|---|
職務内容 | 設計・金物取付・電線布設・結線・試験調整 |
勤務地 | JMU横浜事業所 |
勤務時間 | 8:00~17:00 |
給与 | 208,000~256,000/月 |
休日 | 週休2日、祝日、ゴールデンウィーク、夏休暇、年末年始 |
各種手当 | 通勤手当・残業手当等・休日出勤 |
保険等 | 社会保険・厚生年金・雇用保険 |
応募資格 | 30歳ぐらいまで(未経験) 60歳ぐらいまで(経験者) |
応募方法 | 面接 |
問合せ先 | http://www.uemiya.co.jp |
会社情報
会社名 | 株式会社 うえみや |
---|---|
業種 | 船舶電装および物流 |
代表者 | 代表取締役 上宮健三 |
所在地 | 〒235-0032横浜市磯子区新杉田町12 JMU横浜協力会内 |
社員数 | 50名(下請け等込み) |
平均年齢 | 35歳 |