伊倉津産業株式会社
三重・津市
金属加工(冶具製造)
小さな部品に、大きな夢を注ぎ込む
造船業支える縁の下の力持ち
どんなお仕事?
船体のブロックを吊り上げる工具や、船体作業の足場に使う工具を中心に、船に関わる治具(工具)を製造します。分厚い鉄板を大型の切断機を使って様々な形に切断し、それを数ミリ単位できれいに加工して仕上げる作業です。小さな部品ですが、どれも船の製造や航行に欠かせない大事なパーツ。種類も膨大なため、1つひとつ違うものをつくる楽しさがあります。
突撃ライターがずばり社長に聞いた!どんな会社?

-
海につなげる虹の架け橋
入社したら、どんなことができるのか。会社はこれから、どんな未来へ向かっていくのか。 全国各地の仕事や暮らしを取材してきたライターが経営陣を直撃しました。 -
売店、清掃、太陽光発電も
1968年、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)
とJFEエンジニアリングが事業所を開設する際に、地元漁協が母体となって設立された伊倉津産業。以来、50年以上にわたって造船所を支えています。「ここの造船所ができたときに、元請けのJMUやJFEエンジニアリングと『一緒にやっていこう』という思いで生まれた会社。ずっと二人三脚でやってきました」と植田憲治常務。そんな経緯からも、「元請けからの信頼がとても厚い」そうです。
治具製造の魅力については、「当社は『海につなげる虹の架け橋』をモットーにしています。小さな部品でも最終的に巨大な船になり、食品などあらゆる物資を積んで世界の海を駆け回る。そうやって私たちの生活を支えているわけです。夢のある話じゃないですか」と笑顔で話します。
さらに、治具製造だけでなく、造船所内に売店を構え、作業服や日雑品、飲食品などを販売。同様に造船所内の清掃やゴミ収集・運搬も行っています。最近では、太陽光発電事業にも参入。いろんな事業を手がけているので、「景気に左右されづらいメリットがあります」と安定感も売りにしています。 -
30代社員が台頭。 新しい発想を経営に生かす
植田常務は、会社の将来にも大きな期待を抱いています。それは、若手社員が力をつけてきたからです。20代で入社した社員たちが経験を積み、30代になった今、主力メンバーとして会社を引っ張っているのです。 その1人が、製造部の植田育民課長。現場の製造作業を経験し、今は製造部のリーダー的立場で活躍中。 植田常務いわく、「現場をうまくまとめてくれていて、取引先からの信頼も厚い」という実力の持ち主。ほかにも20〜40代の働き盛りの社員が数多く活躍しており、「彼らに今後、より重要なポジションを担ってもらいたい」(植田常務)と期待を寄せています。
社員Aさんの1日
07:00 | 07:45 | 07:55 | 08:00 | 10:00 | 12:00 | 13:00 | 15:00 | 17:00 |
起床 | 出社 | 体操 | 午前始業 | 休憩 | 昼休み | 午後始業 | 休憩 | 定時終了 |
社員が本音で語ります!ここに仕事のやりがい、あります
-
昼休みはTVゲームで大盛り上がり⁉︎
「社員はとにかく仲がいいんですよ。昼休みはみんなでTVゲームに熱狂。まるで『中学校の休み時間』のような和気あいあいとした雰囲気です。最初はゲーム?と驚きましたが、自然と会話が生まれて、仕事中もコミュニケーションが活性化するなどいい影響がありますね」(30代男性) -
ノルマなし、就業時間も安定
「以前はトラックの運転手をしてたんですが、ノルマがあり、拘束時間も長くて大変で。15キロくらい体重が減りました。ただ、ここに入社してからは10キロ増えたんです(笑)。プライベートの時間が増えて、休日は趣味の温泉や寺巡りを楽しんでいます」(30代男性) -
サーフィン、釣り。休日は海を満喫
「私は京都出身ですが、サーフィンが好きで海がきれいな三重に20代のときに移住してきました。三重はいいところですよ。スキューバダイビングや釣りも楽しめて、温泉やゴルフ場、鈴鹿サーキットなどもある。家賃も安くて過ごしやすい場所です」(40代男性) -
1日300個。小さな部品でも、大きな達成感
「最初は『治具って何?』とさっぱりでしたが、わからないことがあれば遠慮なく先輩に聞けるので、とても働きやすいですよ。今では、多いときは1日300個近い治具をつくっています。それをずらっときれいに並べたとき、 『やった』という達成感が湧いてくるんです」(20代男性) -
毎月、勉強会を開催。団結力高める
「みんな単に仲がいいだけでなく、仕事にも真剣です。毎月、技術的な情報や課題などを共有する勉強会を開いてるんです。小さな部品ですが、『船のこんなところに使われて役立ってるんだよ』なんてこともシェアしながら、団結力を高めています」(30代男性) -
こんな人にピッタリの仕事です
- 部品の製造に携わりたい人
- 未経験でも前向きにチャレンジできる人
- ワークライフバランスを大切にしたい人
- 会話やコミュニケーションが好きな人
- 人と関わる仕事がしたい人
Gallery
採用情報
- 職種
- 冶具製造
- 職務内容
- 造船に使用する金具の製造等
- 勤務地
- 冶具工場(津市雲出伊倉津町1432-1)
- 勤務時間
- 8:00~17:00
- 給与
- 経験、年齢を考慮のうえ会社規定により決定・賞与 年2回
- 休日
- 年間休日125日(当社カレンダーによる)GW、夏季、年末年始
- 各種手当
- 通勤手当、扶養手当、役職手当
- 保険等
- 雇用保険、労災保険、健康保険、団体保険、労災上積保険、厚生年金、退職金制度あり
- 応募資格
- 学歴経験不問・経験者優遇
- 応募方法
- 電話連絡後、面接(履歴書、ハローワーク紹介状持参のこと)
- 問合わせ先
- TEL 059-234-3212
管理部:中村
会社情報
- 会社名
- 伊倉津産業株式会社
- 業種
- 金属加工(冶具製造)
- 代表者
- 代表取締役 大西 英樹
- 所在地
- 〒514-0302 三重県津市雲出伊倉津町1138-1
- 社員数
- 24名(企業全体80名)
- 平均年齢
- 37.4歳