有限会社細木製作所
有限会社細木製作所
有限会社細木製作所

有限会社細木製作所

長崎・諫早市

製造業

設立100年を見据えた「考えるモノづくり」
新たなビジネスへの大航海

んなお仕事?

ボイラーをはじめとする船に設置する様々な機械・部品を製作します。最大の特徴は、加工から溶接、組立、検査まで一貫生産を敷いているところ。さらに、発電所のボイラー燃焼装置なども手がけており、幅広い技術を身につけられます。陸・海を舞台に活躍するオールラウンダーな職人になれます。

突撃ライターがずばり社長に聞いた!どんな会社?

有限会社細木製作所
  • 個人面談、改善事例発表会を導入

    細木製作所は、製造業では数少ない女性社長が経営の舵を取っています。現在、就任5年目。長く経理部で働いていた雪澤社長は、「プレッシャーはありましたが、社員みんなが温かく迎え入れてくれました。だから、一緒にがんばろうと思えたんです」と、社員の後押しが大きかったと当時を振り返ります。
     そんな雪澤社長の持ち味の1つは、社員との距離の近さです。「女性ならではのアットホームでやわらかい空間をつくりたい」と工場にもよく顔を出し、社員一人ひとりに声をかけて現場を盛り上げているそうです。
     さらに社長就任後、年に一度、社員と個人面談を行う制度を新たに導入。社員一人ひとりとじっくり話をする機会を設けるとともに、社員が改善事例を出し合う発表会も開催するようにしました。それを通じて社員から前向きな改善提案が寄せられるようになり、それらを少しずつ実行しているそう。社員の意見に耳を傾け、働きやすい環境整備に余念がありません。
    「社員たちには、『社長』という肩書を意識せず、私を身近に感じてもらいたいんです。ですから、常日頃からコミュニケーションを心がけ、社員が意見を言いやすい雰囲気づくりにこだわっています」と雪澤社長。それらはすべて、「人材が一番」という思いから。「社員や家族の生活を守るために、できることをやりたい」とキッパリ語ってくれました。

  • 若い人たちの新しいアイデアを

    とはいえ、日本経済や造船業界の足元の景況感は決して良好とは言いづらく、価格競争の波にさらされています。「安定的に利益を上げ続けるためには、町工場から優良企業への進化、そして『考えるモノづくり』への脱皮が必要。昔ながらのいいものは残しつつ、みんなでアイデアを出し合って新しい分野を開拓していきたい」と雪澤社長は考えています。
     そこで鍵を握るのは、技術力です。90年の長い歴史で培ってきた高い「技術力」と、船や発電所をはじめとする様々な装置を加工から溶接、組立などまで担う幅広い「対応力」が同社にはあります。実際、業界を横断し様々な企業が集う商談会などをきっかけに、技術力の高さに目をつけた企業との新規事業が現在、少しずつ動き出しているそうです。
    「今は進化への過渡期であり、成長への助走のタイミング。少しずつ階段を登っていきたい」と雪澤社長。そして、そのためには若い人材のアイデアやエネルギーが必要とも話します。「若い人たちの意見もどんどん取り入れて、新しい分野に積極的に投資していきたいですね」
     荒波に揉まれるモノづくりの世界で、時代のニーズに合わせて恐れず変化し続ける。その先に何が待っているのか。設立100年の細木製作所の姿が、今から楽しみでなりません。

社員Aさんの1日

07:00 07:45 07:55 08:00 12:00 13:00 17:00 18:00
起床 出社 体操 午前始業 午前修業 午後始業 午後修業 帰宅

社員が本音で語ります!ここに仕事のやりがい、あります

  • 有限会社細木製作所

    プラモデル好きの少年。入社30年近い職人に

    「造船所で働いていた父の友人の勧めで入社しました。高校を卒業したばかりで、最初はどんな仕事をするのか見当もつきませんでした。ただ、小さい頃からプラモデルが好きだったこともあり、少しずつおもしろみを感じられるようになりましたね。気がつけば、もう30年近く在籍しています。ご縁に感謝ですね」(40代男性)
  • 有限会社細木製作所

    気さくな社員が多く、和気あいあいの職場

    「総務・経理の仕事を担当しており、事務系ではほかに生産管理や品質保証の部署もあります。私自身は、製造業は初めてでした。現場の作業員たちは寡黙な人が多いですが、話しかけてみると気さくな人ばかりで安心しました。毎日コミュニケーションを取り合いながら、和気あいあいとした雰囲気で働けています」(30代男性)
  • 有限会社細木製作所

    職業訓練校で基礎を学ぶ。有給休暇も自由に

    「高卒で入社し、もう勤続25年ほどになります。右も左もわからない新人時代、会社の支援で職業訓練校に3ヶ月間通わせてもらいました。そこで溶接の基礎を学べたのはありがたかったですね。私がそうだったように、未経験でも心配はいりません。有給休暇も取りやすく、とても居心地がいい会社ですよ」(40代男性)
  • 有限会社細木製作所

    社長との距離感近く、現場を明るいムードに

    「当社は製造業では珍しく、女性が社長です。ただ、歳も近くてとても話しやすいですよ。よく現場にも足を運んで声をかけてくれます。社員思いのやさしい社長なんです。休みを安定的に取れるのもありがたいですね。小中学生の子供たちのサッカーや陸上の試合観戦を楽しんでいます」(30代男性)
  • こんな人にピッタリの仕事です

    • 歴史のある企業で、 経験を積みたい人
    • ベテランの職人から 熟練技術を 学びたい人
    • 社員の声を よく聞いてくれる 会社に勤めたい人
    • 新しい事業に 携わってみたい人
    • 休日が安定していて、 自由な時間を 確保したい人

Gallery

  • ギャラリー画像
  • ギャラリー画像
  • ギャラリー画像
  • ギャラリー画像
  • ギャラリー画像
  • ギャラリー画像

採用情報

職種
生産管理職
職務内容
営業・生産管理部門で材料(工程)管理の業務を中心に担当していただきます
勤務地
長崎県諫早市貝津町 2510 番地
勤務時間
8:00~17:00
給与
月給:15.2万~23万 / 賞与:年2回(3.25ヵ月分)※前年実績
休日
日・祝日・その他
各種手当
通勤手当・配偶者手当・役職手当
保険等
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金・財形貯蓄・退職金制度
応募資格
59歳以下(定年年齢60歳のため)
応募方法
履歴書(要写真)・面接
問合わせ先
有限会社 細木製作所  総務・経理部 中島雅之
TEL:0957-26-0026

会社情報

会社名
有限会社細木製作所
業種
製造業
代表者
代表取締役 雪澤 佑子
所在地
長崎県諫早市貝津町 2510 番地
社員数
39名
平均年齢
46歳
URL
http://www.hosoki-shodai.com/